一般販売商品
豆乳ヨーグルト専用種菌
ソイペディオ®

- 豆乳ヨーグルト専用種菌 ソイペディオ®とは?
“ソイペディオ”に含まれる乳酸菌は東海大学の長年の研究により選び抜かれた特別な乳酸菌です。
ペディオコッカス・ペントサセウス TOKAI 759mという名前ですが、豆乳の発酵力が高いことから「ソイペディオ®菌」と名付けました
ソイペディオ菌は、お米から見出した植物性の乳酸菌で、豆乳との相性が良く、一般的なヨーグルト中の菌数が100 mLあたり約1億個程度であるのに対し、ソイペディオ菌で作った豆乳ヨーグルトは100 mLあたり4,000億個の乳酸菌を含みます(※1)。また、2種類の菌体外多糖(EPS)を産生するのでなめらかに仕上がります
豆乳ヨーグルトスムージー

- 豆乳ヨーグルトにフルーツや野菜などの食材をブレンドしました。
どれも100キロカロリー未満でダイエットにもオススメ!
〈フレーバー〉
・濃厚バナナ
・さっぱりバナナ
・すっきりざくろ風味
豆乳ヨーグルトアイスクリーム
SOYOGU

- 阿蘇の雄大な大地にそよぐ風を浴び、伸び伸びと育ったブルーベリー。
熊本の5者が集まり、豆乳ヨーグルト (Soymilk Yogurt) を使用し、阿蘇にそよぐ風をイメージしたアイスクリーム「SOYOGU」を2年間かけて開発しました。
(熊本の5者共同開発:東海大学×株式会社プロバイオ×広瀬ブルーベリー園
×株式会社田代食品×株式会社ついんスター)
~ 製品のこだわり ~
・熊本県阿蘇郡西原村の広瀬ブルーベリー園で育ったブルーベリー
※栽培期間中、農薬・化学肥料不使用
・熊本阿蘇山の伏流水を活かし、熊本県産の大豆で作った豆乳
・東海大学で見出した乳酸菌(200億個含有)を使った豆乳ヨー
グルト ※乳酸菌 Pediococcus pentosaceus TOKAI 759m株を使用
・酪農王国菊池のアイスクリームのスペシャリストが手掛ける
アイスクリーム
東海大学 商品開発サークル開発商品
アイスクリーム

- 東海大学商品開発サークルで学生が開発したアイスクリーム
〈フレーバー〉
・バニラ
・チョコ
・チーズ
・マンゴー
・クレープ
業務用の豆乳ヨーグルト
ソイペディオ®で作った豆乳ヨーグルトの販売を行っています。牛乳で作ったヨーグルトとは違う完全植物性の豆乳ヨーグルトをご提供可能です。
活用例
・飲食店:食後のデザートに
・ホテル:朝食ビュッフェに(果物や黒蜜・きな粉との相性抜群)
・病院:病院食に
・お菓子屋、ケーキ屋:お菓子やケーキの素材として
取り扱い乳酸菌一覧
粉末化した乳酸菌で手軽に商品に付加価値を付けることができます。下記以外にも多くの乳酸菌を保有しておりますのでお気軽にご相談ください。
1. Pediococcus pentosaceus TOKAI 759m

この乳酸菌の特徴
米から単離した乳酸菌(四連球菌)
豆乳ヨーグルト専用種菌「ソイぺディオ」に含まれている乳酸菌。
2. Lactiplantibacillus plantarum TOKAI 17
この乳酸菌の特徴
奈良漬から単離した乳酸菌(桿菌)。